PSO2的相关特殊用语
PSO2はPSUから引き継がれる特殊な用語、略称があります
用語 | 説明 |
---|---|
AW | オートワードのこと。設定しておくと指定した状況で任意のセリフを自キャラが自動的に発言する。 |
MPA | マルチパーティエリアのこと。マルチとも |
SPA | シングルパーティエリア |
Ra | レンジャーの略語 |
Hu | ハンターの略語 |
Fo | フォースの略語 |
PA | フォトンアーツ。ディスクを使用して覚えることが出来る打撃武器、射撃武器の専用のスキル |
TPS | サードパーソンサイト(第三者視点),サードパーソンシューターの略。対人形シューティングゲームの視点形態のひとつ。主観視点の場合はFPS(ファーストパーソンサイト)となる |
PP | フォトンポイントの略。これを消費する事によってPAやテクニック等を発動させる事が出来る。減少した数値は時間経過や通常攻撃で回復する。 |
JA | ジャストアタック。 攻撃時にキャラの周りに白いリングが出現し赤く縮小していく。 消えるまでに次の攻撃をすると攻撃力が上がり、敵がのけぞる。 PSOでいうディレイのようなもの。 |
JG | ジャストガード。攻撃された際にタイミングよくガードする事で、 PP消費無しでダメージを無効化できる。ただし、同名スキルが必要。 |
Wis | ウィスパー(ささやき)チャットのこと。プレイヤーIDで表示され、ブロックを跨いで話せるので便利 |
FA | ファーストアタック(初撃)のこと。 初撃を入れたキャラにヘイトが移るが、 PSO2ではドロップ権利などに影響しない。 |
ヘイト | 敵対値(Hate)の事で、狙われやすさを表す。 |
シップ | PSO2におけるサーバーの名称。シップはさらに複数のブロック(チャンネル)に分割されており、ブロック間は自由に移動が出来る。 |
鯖 | サーバー=シップのこと。例:1鯖、2鯖、3鯖 |
ロビー | 各ブロックに存在するプレイヤーの拠点。クエストカウンターなどがある。 |
ロビアク | ロビーアクションのこと。一般的にエモートとも。とりあえずロビーで踊るのはPSOシリーズでの鉄板となっている(笑) |
アークス | プレイヤー達のこと。 アークス訓練生は生まれつきフォトン適応力の高いもののみ選抜される。 |
パトナ | パートナーのこと。クエスト中の補欠要因となるNPCでキャンプシップで呼び出せる。クライアントオーダーの条件となることも |
パトカ | パートナーカードの略。ゲーム上では「ストーリーキャラクターをパートナーとして呼び出すためのカード」であるがPSO1,PSUの流れでアークスカードを指す人もいる |
部屋 | クエストのことをさすことが多い。カウンターから受けptごとに区切られマッチングすることから部屋と呼ばれる。例:部屋を建てる=クエストを受ける |
ソニチ | ソニックチームのこと。ソニック・ザ・ヘッジホックの開発チームでPSOの開発を手がけた。一時期の不評からクソニチとも |
テクニック | Foが使える魔法。PAと同じでディスクを使用し使えるようになる |
フォトン | 自然に漂うエネルギーの様なもの(気・マナ)。ダーカーを倒せる唯一の対抗手段。 |
Eトライアル | エマージェンシートライアル。 フィールドで突発的に起こり、規定の条件をクリアすると報酬が貰える。 基本的に遂行するのも無視するのも自由だが、クリアしないと進めない場面もあるので注意。 |
インタラプト | インタラプトイベント。 たまに画面上部にテロップウィンドウが出てくるが、 ゲーム進行自体に関わる事は少ない。 |
マルチ突発 | マルチパーティエリアで突発的に発生するイベント |
赤箱(アカバコ、アカハコ) | 鑑定が必要なレアドロップのこと。その名の通りオブジェクトが真っ赤 |
周回 | 同じクエストを何度も受けてクリアすること。 |